ボタンの大きさは2cm
生地詳細
374円/10cm(税込)
※30cmから10cm単位で注文承ります
生地幅
110cm幅
プリント方法
捺染
生地の種類
タナローン
地色(目安)
ミルキーホワイト
生地の厚さ
薄手
生地の厚さレベル
■①:薄手
□②:やや薄手
□③:普通
□④:やや厚手
□⑤:厚手
透け感
ややあり(淡色は裏地推奨)
伸縮性
なし
質感/手触り
シルクのようになめらかで、さらっと軽やかな肌ざわり
ソーイングガイド
おすすめの用途
ブラウス・チュニック・ワンピース・スカート・パンツ・メンズシャツ・子供服
おすすめの針
ミシン針 #9
おすすめの糸
シャッペスパン #90
お手入れ方法
水通し(縮み防止の前処理)
- リバティ・ファブリックスでは布地を生産する工程で水に浸す箇所が多数ありますので、一般のコットンと比べると、縮みはほとんどありませんが、裁断前に水通しと地直しを行っておくと安心です。
- 水通しは、生地を大きめに畳み、洗面器などに水を張って、2時間ほど、浸しておきます。
- 脱水は、洗濯機で行う場合は時間は10秒くらいで、設定を一番弱くしてください。脱水の設定が強かったり、脱水時間が長いほど、シワや地の目の歪みの原因になります。
- 手間がかかってしまいますが、洗濯機は使わずに、乾いたバスタオル等で挟むようにして、残った水気を取っていただくと、余分な力が加わりませんので、シワや歪みを防ぐことができます。
- または、ポタポタと水が滴るくらい濡れた状態で干すと水分の重みでシワが伸びます。
- 水気を切ったあと、布を広げて、半乾きになるまで、陰干ししてください。直射日光は色褪せの原因になりますので避けましょう。
地直し(織り目を整える)
- 地直しは、水通し後、半乾きの状態で行います。
- 生地の裏からドライアイロンをかけて、織り目のタテ糸とヨコ糸を直角に整えます。
- このときに布地は、完全に乾かしてください。
- 地直しの際の、アイロンの温度は中温に設定します。
- アイロンを滑らせると、色味によってはテカってしまうので、滑らせずに置くようにして、アイロンをかけてください。
- 裏側からか、表側からかける場合は、あて布をしましょう。
- アイロンを使っても、なかなか戻らないとき、機械の力や長い時間をかけて地の目が歪んでしまったものは、人力では戻らないこともございます。
- 一通り地直しをして、それでも戻らない場合は、その状態が生地にとって安定した状態になりますので、お洗濯をしてもそれ以上は歪みません。そのまま使用されてください。
日常のお手入れ
洗濯方法
ご自宅でお洗濯ができます。
- 手洗い、または、ネットに入れて洗濯機のドライやおしゃれ着コースをお選びいただくのがオススメです。
- 色の濃いものは、最初の数回は色移りに注意してください。
- 洗剤は、中性洗剤もしくは弱アルカリ洗剤をご使用ください。
- 水通しと同じく、脱水は、時間は10秒くらいで、設定を一番弱くしてください。
- 手洗いをした後の脱水は、洗濯機を使わずに、乾いたバスタオル等で挟むようにして残った水気を取っていただくと、余分な力が加わりませんので歪みを防ぐことができます。
- または、ポタポタと水が滴るくらい濡れた状態で干すと水分の重みでシワが伸びます。
- 他の衣類と絡むことで、お洋服へダメージを与えてしまいますので、大切なお洋服の場合は、単独洗いを行ってください。
干し方
- 干すときに形を整えつつ、生地を両手で挟んで軽くたたき、大きなしわを伸ばします。
- 変色や黄ばみを防ぐために、陰干ししてください。
- アイテムによっては、干す際にシワを伸ばすと、ノンアイロンで着用できます。
アイロン
- アイロンは中温に設定して、滑らせると色味によってはテカってしまうので、置くようにしてアイロンをかけてください。
- 裏側からか、表側からかける場合は、あて布をしましょう。
配送について
- クロネコゆうパケットは3.0mまで対応しています。
- 3.0mを超える場合は宅急便でのお届けとなります。
諸注意
- 同じ商品であっても、生機や生産ロット、染色時期や環境などによって、若干色の違いがある場合がございます。
- 実際の色に近くなるよう、画像の加工を行っておりますが、お使いのデバイスの環境設定によって、色味が異なる場合がございます。